「ストレスで胃腸炎になりました」
「先生〜、ストレスで胃腸炎になったっぽいです・・・」と患者さんから。
http://www.ekiten.jp/shop_7016097/
神経性胃腸炎やストレス性胃腸炎を聞いたことありますか??
胃腸はストレスに1番反応しやすい臓器です。
仕事でのストレス、プライベートでのストレスなど人間は日常生活において常にストレスを受け続けています。
胃腸とココロは密接に関係しているんですね。。。
失恋の時などに食欲がなくなるのも、そういうこと?
まず胃の働きをコントロールしている自律神経
↓
神経がストレスにより過剰な胃酸が分泌する
↓
胃に痛みや潰瘍ができる
↓
胃の収縮が起こり腹痛や胃の痙攣が起きる
↓
胃の運動機能低下、消化不良が起きる
↓
胃腸に強い痛みを感じる
↓
この強い痛みが新たなストレスとなり症状が治まらず、悪化する。
例えば自律神経の働きが低下しているから、胃の運動機能が低下しているのに薬を使って胃の運動を無理矢理させる。または胃の痛みをごまかすための薬を飲む。
というのはいかがでしょうか?
その薬を飲んで、自律神経の働きは正常になるでしょうか?
本来、治療しなければならないのは「自律神経の働きを向上させる」ということです。
【バイタルリアクトセラピー専門治療院】
新橋カイロプラクティック整体院 Office YAMAMOTO
東京都港区東新橋1-2-10 PAL汐留M2F
03-6884-1054(完全予約制)
【公式HP】http://office-yamamoto.jp/
【口コミサイト】http://www.ekiten.jp/shop_7016097/
【twitter】https://twitter.com/officeyamamoto( @officeyamamoto)
【インスタ】https://www.instagram.com/yuuki.yamamot0/
◆こんな症状でお困りの方へ◆
- 頭痛 ・めまい ・耳鳴り ・吐き気
- 首の痛み ・頚椎症 ・肩こり ・背中(肩甲骨)の痛み
- 腰痛 ・股関節痛 ・膝の痛み
- 坐骨神経痛(足のしびれ) ・ヘルニア ・脊柱管狭窄症
- 自律神経失調症 ・自律神経の乱れ ・生理不順
- うつ病 ・精神疾患
■特に頭痛・首、肩の痛みは得意です!!■
◆こんな運動をしているの方に向いている治療◆
- ボクシング
- 柔道
- 空手
- レスラー(プロレス)
- ラグビー
- 総合格闘技
- 若い頃にケンカに明け暮れていた方 etc…
上記は明らかなコンタクトスポーツですが、接触プレーなどが意外に多い球技をしていた方は、不意な外力により身体に負担をかけていた。という方が非常に多いです。