【自律神経の重要性について】
患者さんのデータをお借りしてお話しします。
【症状】首こり、肩こり、頭痛、めまい、吐き気、
ー(身体状況)
うつ病や自律神経失調症の症状は【頭が重い・不眠症・めまい・耳鳴り・難聴・のどの違和感・食欲不振・胃炎・便秘・下痢・ひん尿・膀胱炎・動悸・息苦しい(息切れ)・疲労感が取れない・ふるえやけいれん・しびれ・女性では生理痛や生理不順、不妊症などもあり、男性では性欲減退やEDなど】たくさんあります。
自律神経とは2つに分かれていて、【体を働かせる神経】と【体を休ませる神経】とがあります。この2つがバランスを取れている状態が人間にとって最良とされています。しかし、自律神経失調症やうつ病という患者様はこのバランスが取れていません。
これらの乱れは【カラダのゆがみ】特に【首の骨のゆがみ】が大きく関わってきます。首は7つの骨で形成されています。その中でも1番上の骨(第一頚椎)は生きる上で重要な器官である脳幹が位置します。
脳幹の機能[編集]
脳幹は多種多様な神経核から構成されており、その機能も当然ながら多様であり、この小さな部分に多数の生命維持機能を含む。
- 多数の脳神経が出入りし、多数の神経核が存在する。
- 自律神経機能中枢が存在する。
- 意識と覚醒に重要な神経回路があるとされる。網様体の項を参照。
- 脊髄から視床へ上行する感覚神経路が存在する。
- 上位中枢から脊髄に下降する運動神経路が存在する。
- 姿勢反射の中枢である。
この女性の患者様の2枚のレントゲンを見ると「第一頚椎」の動きが比較的に少なく、ゆがんでいるということがわかります。
上記にある症状に心当たりがあるという方は、一緒にレントゲンを分析してみましょう。当院指定クリニックにて撮影をお願いしているのでまずは当院はご連絡ください。
【バイタルリアクトセラピー専門治療院】
新橋カイロプラクティック整体院 Office YAMAMOTO
東京都港区東新橋1-2-10 PAL汐留M2F
03-6884-1054(完全予約制)
【公式HP】http://office-yamamoto.jp/
【口コミサイト】http://www.ekiten.jp/shop_7016097/
【twitter】https://twitter.com/officeyamamoto( @officeyamamoto)
【インスタ】https://www.instagram.com/yuuki.yamamot0/
◆こんな症状でお困りの方へ◆
- 頭痛 ・めまい ・耳鳴り ・吐き気
- 首の痛み ・頚椎症 ・肩こり ・背中(肩甲骨)の痛み
- 腰痛 ・股関節痛 ・膝の痛み
- 坐骨神経痛(足のしびれ) ・ヘルニア ・脊柱管狭窄症
- 自律神経失調症 ・自律神経の乱れ ・生理不順
- うつ病 ・精神疾患
■特に頭痛・首、肩の痛みは得意です!!■
◆こんな運動をしているの方に向いている治療◆
- ボクシング
- 柔道
- 空手
- レスラー(プロレス)
- ラグビー
- 総合格闘技
- 若い頃にケンカに明け暮れていた方 etc…
上記は明らかなコンタクトスポーツですが、接触プレーなどが意外に多い球技をしていた方は、不意な外力により身体に負担をかけていた。という方が非常に多いです。