【台風・梅雨】6月に多くなる頭痛・体調不良
台風が近づくと、風や雨などの天候の変化が起こります。このような状態が続くと、体調不良を引き起こすことがあります。その中でも、台風の日に頭痛が起こる方も多いのではないでしょうか。
本日もこのようなお悩みを多く聞きました。なぜ、台風の日に頭痛が起こるのか、その原因について解説します。
台風・梅雨時期の体調不良
1. 気圧の変化
台風の接近に伴い、気圧が低下することがあります。これが原因で、頭痛が起こることがあります。低気圧になると、体の中の酸素や血液の循環が悪くなるため、頭痛が起こりやすくなるといわれています。
2. 偏頭痛
偏頭痛は、特定の原因によって頭痛が起こる病気です。台風の日は、ストレスや天候の変化が偏頭痛を誘発する原因となることがあります。偏頭痛の場合、たいてい片方の頭が激しく痛むため、耳鳴りや吐き気、光や音に敏感になることもあるそうです。
3. 睡眠不足
台風が近づくと、夜中に風が吹き荒れたり、雨音がうるさくなったりと、睡眠の質が悪くなりやすいです。睡眠不足は、体調不良の原因となるため、頭痛が起こる可能性があります。
以上が、台風の日に頭痛が起こる主な原因です。
もし、頭痛が続く場合は、水分補給や十分な休息、軽い運動などで対処するようにしましょう。また、痛み止め薬などを使用する場合は、適切な方法で使用するように注意してください。 以上、台風の日に頭痛が起こる原因についてご紹介しました。風邪や体調不良には、十分注意しましょう。
初めてご来院になる方へ
初回の施術では、まず問診表のご記入をお願いいたします。
過去のお怪我や、今までの内科疾患・病歴、健康診断の結果など細いところまでお伺いします。参考となりうる資料などもございましたらご持参いただけると大変参考になります。その後、問診と当院の根本施術の説明、検査、施術を行います。
初診時
- 時間:45〜60分
- 料金:8,000円(税込)《※2回目以降5,000円》
- 完全予約制《ご予約時間の10分前にご到着ください》