「鼻づまり」と「首の痛み」が同時に起こる理由とは?姿勢と神経の関係に注目
姿勢・神経・呼吸に着目した整体アプローチでスッキリ改善を目指す
こんな症状でお悩みではありませんか?
- 鼻が詰まると同時に、首の後ろや肩が重だるくなる
- 風邪や花粉症が治っても、なぜか首の痛みが残っている
- 呼吸が浅く、集中力が続かない
- 朝起きた時、後頭部から肩にかけて硬直感がある
- デスクワーク後、首の可動域が極端に狭くなる
これらは「一時的な不調」として見過ごされがちですが、放置していると慢性化し、頭痛・睡眠の質の低下・ストレスの蓄積へとつながることもあります。
鼻づまりと首の痛みが同時に現れるのはなぜ?
― 原因①:上咽頭や副鼻腔の炎症
鼻の奥にある「上咽頭」は、空気の通り道であり、免疫系や神経系とも関わる非常に繊細な部分です。ここが炎症を起こすと、関連する周囲の筋肉(後頭部〜首)や自律神経が緊張し、首の痛みや違和感が引き起こされます。
― 原因②:呼吸の浅さによる姿勢の崩れ
鼻づまりになると、無意識に口呼吸になりやすくなります。口呼吸は頭部が前に出る姿勢を助長し、いわゆる「ストレートネック」や「猫背」の状態に。これにより頚椎に過度な負荷がかかり、首まわりの痛みが増します。
― 原因③:神経の興奮と筋肉の緊張
慢性的な鼻づまりや睡眠不足は、自律神経のバランスを乱します。交感神経優位の状態が続くと、筋肉がリラックスできず、血行不良・神経圧迫・痛みの慢性化といった悪循環を生みます。
「鼻・首・姿勢・神経」はつながっている
私たちの身体は部位ごとに独立しているわけではなく、機能的に密接につながっています。
とくに「鼻〜後頭部〜首〜肩」のラインは、神経・筋膜・血流・リンパと多くの構造で結びついており、不調が連鎖しやすいエリアです。
たとえば以下のようなパターンが見られます:
鼻の不調 | 姿勢への影響 | 首・肩の不調 |
副鼻腔炎・花粉症 | 前傾姿勢/口呼吸 | 頚部の緊張・可動域制限 |
上咽頭炎 | 頭の位置ズレ | 後頭部の圧迫感/痛み |
鼻づまりによる呼吸障害 | 肋骨の可動性低下 | 背部のハリ/肩甲骨の動き制限 |
当店が行うアプローチ|根本原因を明らかにして、正しく整える

検査・施術
当店「新橋カイロプラクティック整体院」では、首や肩の痛みと鼻づまりが同時に見られるお客様に対して、以下のような流れで施術を行います。
【1】姿勢・神経の状態を評価
- 姿勢の歪み、特に頚椎のカーブや傾き
- 筋肉の緊張と左右差
- 自律神経系の反応や循環の状態
必要に応じて、提携クリニックでの「レントゲン確認」を行い、施術ポイントを的確に把握します。
【2】施術:振動機器+手技による全身調整
- 後頭部・首の筋肉・関節に振動刺激を与え、神経の圧迫を緩和
- 背部〜腰部にかけて全体の姿勢バランスを整える
- 自律神経の働きを高める“調整”を中心にしたアプローチ
詳しくは:肩こりページをご覧ください。
施術事例|40代女性・鼻づまりと後頭部の強い痛み
長年の肩こり持ちで、デスクワーク中心。
花粉症の時期になると鼻づまりと同時に首の後ろに強い痛みを感じ、仕事に支障が出るほどに。
当店にて、以下のステップで調整:
- 姿勢の崩れをレントゲンで確認 → ストレートネックあり
- 後頭部〜背中にかけての神経緊張を緩める
- 5回の施術で鼻呼吸の改善、首の痛みも7割軽減
- 「仰向けで寝るのがラクになった」との声も
よくあるご質問(FAQ)
Q. 鼻の不調なのに整体で良くなるの?
A. 鼻づまり自体を直接“治す”わけではありませんが、「呼吸のしやすさ」「首・肩まわりの緊張緩和」により、結果的に鼻の通りが良くなったと実感される方が多いです。
Q. 何回くらい通えば効果を感じますか?
A. 症状の程度にもよりますが、初期は週1~2回を3〜5回受けることで変化を感じる方が多いです。以降はメンテナンス通院を推奨します。
Q. どんな服装で行けばいいですか?
A. 動きやすければ普段着で問題ありません。スカートやベルトの方には着替えもご用意しています。
ご自宅でできるケアのポイント
1. 姿勢を意識して座る
画面を見るときに頭が前に出ないように意識。椅子は深く座り、骨盤を立てるイメージで。
2. 深呼吸と入浴で神経を整える
入浴中に腹式呼吸を行うことで、副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
3. 仰向けで眠れる枕選び
枕の高さが合わないと、首の後ろに負担がかかり続けます。ご来店時に最適な高さのアドバイスも可能です。
まとめ|鼻づまりと首の痛みを「別々に」考えていませんか?
鼻の不調と首の痛みは、“つながったひとつの現象”かもしれません。
表面的な対処ではなく、姿勢・神経・呼吸の流れから整えることで、身体全体が本来のバランスを取り戻していきます。
「ちゃんと向き合って改善したい」と思われた方は、ぜひ一度ご相談ください。

これまで19年間以上の経験と、17,000回を超える実績がある「柔道整復師」の国家資格を持つ治療家。
私は「痛みや不調を根本から整え、治すこと」根本改善を目的とした整体・カイロ技術にこだわっています!
根本治療を求めている方はぜひご相談ください。